プロフィール

フォトアルバム

開聞中ブログ管理者

<基本情報> 指宿市立開聞中学校 〒891-0603 鹿児島県指宿市開聞十町2561 TEL0993-32-2019 FAX0993-32-4646

11第1学年 Feed

2020/01/11

書き初め大会と面接練習

 1月11日(土),学校応援団の皆さんに御指導をいただき,1・2年生は書き初め大会を,3年生は高校入試の面接練習を行いました。

★1・2年生書き初め大会

 書道の達人の皆さんに指導していただきました。新しい年の初めに,新鮮な心で書き初めをする経験は,初心に返り新たな気持ちで目標に向かって「頑張るぞ」という気持ちにつながります。準備していただいた数種類のお手本から好きな言葉を選び,一字一角を大切に真剣な姿勢で取り組んでいました。指導者の皆さんからたくさん褒めてもらえたことで一層楽しく取り組むことができました。

Dscn3284

★3年高校入試「面接練習」

 面接官役は,地域の6人の学校応援団の皆さんです。「失礼します」「お願いします」と緊張感をもって部屋に入り,背筋を伸ばして面接官の顔を見て,質問に答えていきます。「中学校で頑張ったことは?」「将来の夢は?」などの質問に対して,一生懸命な態度で受け答えをしていました。と同時に,生徒たちの中学校生活3年間の想いが凝縮されて伝わってきて感動しました。終了後に面接官の方々から,一人一人に助言と温かい激励をいただきました。

Dscn3290

2019/12/19

建設業出前授業

Dscn3271  12月18日(水)の3校時に建設業についての出前授業が1年生対象に行われました。地域にも建設関係の会社がありますが,家などの建物を建てるだけでなく災害がおきないように砂防ダムをつくったり,災害現場にいち早く赴いて,土砂を取り除き,緊急車両が通れるようにしたりしていることも学びました。

 実際に,砂防ダムをつくることによってどのように災害を未然に防ぐことができるのか,模型を使って説明していただきました。

 建設業についての説明の後に,これからの建設業ということで,ドローンによる測量技術についてのお話もありました。最後に実際ドローンを使って,学校や1年生の写真を撮るという体験をしました。初めてドローンを見る生徒も多く,興味深そうに画面をのぞき込む生徒もいました。

Dji_0007  ものを作るだけでなく,人の命を守ったり,助けたりすることにも役立っている建設業は素敵な仕事ですね。

2019/12/14

ロードレース大会

 12月14日(土)校内ロードレース大会を開催しました。天気にも恵まれ絶好のコンディションでの実施となりました。子供たちは,体育の授業や放課後のランニングタイムなどで練習を行い,この日に備えてきたところです。

 コースは女子の部が2㎞,男子の部が3㎞です。前半は下りや平坦な道ですが,後半は開聞岳に向かって長い上り坂が延々と続きます。かなりハードなコース設定になっていますが,負けじと歯を食いしばりながら走ってくる子供たちには感動します。

 この時期,3年生は部活動を引退し,受験に向けて勉強ばかり(?)で運動不足気味です。1・2年生は,3年生に勝ちたいと必死に食らいついていきます。

 女子の部では,2年生がこれまで歯が立たなかった3年生を抜いて見事にトップでゴールインしました。

 男子の部では,激しい先頭争いでしたが,最後は3年生が意地で踏ん張って1位でゴールインしました。

 何よりも,この難コースを全員が無事完走できたことが最高でした。よくがんばりました。

 大会の運営に当たっては,PTA保体部や学校応援団の皆さんの力を借りて,交通整理をしていただきました。また,沿道には多くの御家族や地域の皆さんの応援をいただきました。子供たちの大きな力になったことと思います。御協力ありがとうございました。

Img_07861_2

Img_07882

 

 

2019/12/10

人権デーに読み聞かせ

 今日12月10日は「人権デー」です。朝の読書の時間にすべての学級で人権に関する絵本の読み聞かせを行いました。

 1年生の教室では、図書部員の生徒が、先生と話し合って選書した「シニガミさん」という絵本を使いました。

 腹ペコオオカミは、森で病気のコブタを見つけます。すぐに食べようとしたけれど、コブタが元気になってから…とオオカミは自分の家に連れ帰り、看病を始めます。そんな2匹の近くには彼らを見つめるシニガミさんがいたんです。命の尊さ、人との関わりの大切さを伝える作品にハラハラドキドキ、最後にホロリ…!

 読み方もよく練習していて上手でした。聞いていた他の子供たちは何を感じたのでしょうか。

Img_07761

Img_07771

2019/07/05

統計グラフ作成講習会

7月5日(金),1、2年生を対象に「統計グラフ作成講習会」を行いました。講師は県庁統計課の職員の方です。

グラフの種類や作り方、留意点などを丁寧に分かりやすく指導していただきました。本校の統計グラフへの取組は伝統にもなっており、学校賞も過去数回受賞しています。今日の講習をもとにプランを立てて夏休みの課題として取り組みます。

統計グラフに取り組むことで、〈正しく情報を読み取る力〉〈物事を客観的に見る目〉〈合理的に物事を改善していく知恵〉を育てます。これからのAI社会を生きるために必要な力ですね。

さあ、今年はどんな作品が完成するでしょうか。作品は文化祭でも展示します。お楽しみに!

作成手順は以下のとおりです。

1 テーマを決めよう(何を伝えたいのか)

2 資料を集めよう

3 数字を整理しよう(表に整理→グラフを選ぶ)

4 題名(タイトル)を決めよう

5 配置(レイアウト)を考えよう

6 画用紙に書いてみよう

C5c6daae3be14f0b8e8a8a0a5d7be093

続きを読む »