3学期始業式 ~次のステップに向けて~
いよいよ3学期スタート
代表である3名の生徒からは,「勉強や部活に精一杯頑張りたい」「次の学年の0学期という気持ちを持ち続けたい」「受験に向けて意識を高め,後悔の内容に勉強に取り組みたい」という決意の発表がありました。
また,新しく赴任された田崎奈香代(たさき なかよ)先生の紹介がありました。
1年の最後の学期,チーム開聞中として頑張っていきましょう。
開聞中ブログ管理者
<基本情報> 指宿市立開聞中学校 〒891-0603 鹿児島県指宿市開聞十町2561 TEL0993-32-2019 FAX0993-32-4646
いよいよ3学期スタート
代表である3名の生徒からは,「勉強や部活に精一杯頑張りたい」「次の学年の0学期という気持ちを持ち続けたい」「受験に向けて意識を高め,後悔の内容に勉強に取り組みたい」という決意の発表がありました。
また,新しく赴任された田崎奈香代(たさき なかよ)先生の紹介がありました。
1年の最後の学期,チーム開聞中として頑張っていきましょう。
12月14日(土)に,校内ロードレース大会を実施しました。
肌寒い中でしたが,生徒たちは自分の目標達成に向けてアップダウンの激しいコースを一生懸命走りました。
男女合わせて6人の新記録が誕生する結果となり,例年以上にハイペースのレースとなりました。
今年度も沿道から保護者の皆様によるたくさんの応援や,安全確保のためPTA保体部,学校応援団の皆さんが立哨活動に御協力くださり,ありがとうございました。
なお,今回のロードレース大会について,感想等がありましたら,下記URLより回答をお願い致します。
https://forms.gle/DHxbM2ZvXrSbzz1j7
12月も中旬に入り,新年を迎える準備が着々と進んでいます。
12月14日(土)おやじの会の協力をいただき,門松づくりを行いました。
高さ2mを超える立派な門松は,正門前を通る登山客や観光客から注目されることでしょう。
参加してくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。
総合的な学習の時間の一環で,先月2,3年生が作成した「開聞岳かるた」の贈呈を行いました。
今回は,地域内の小学校や保育園,施設等に生徒が訪問し贈呈を行いました。
緊張しながらも,自分たちが作成した「開聞岳かるた」の想いを伝えながら渡すことができました。
12月11日(水) 保健指導の一環で,1・2年生を対象に薬物乱用防止教室を実施し
開聞そうごう薬局の内田先生に講師として来ていただきました。
近年,薬物による事件が多く発生しており,ニュースや新聞記事で報道されています。
今回の授業は,生徒の皆さんが誤った情報に惑わされないように薬物の正しい知識を身につけ,
正しく判断できるようになることを目的としています。
薬物は気付かないうちに自分たちの身近なところにまで迫っているかもしれません。
自分事として今回の授業を忘れずに過ごしていきましょう。