3年生 そうめん給食
昨年度の農業体験学習で収穫したサツマイモの収益金を資金にして,唐船峡で3年生がそうめん給食を実施しました。
そうめん,おにぎり,鯉こく,ニジマスの塩焼きと唐船峡で大人気のメニューを美味しくいただきました。
期末テストが終わったばかりということもあって,生徒達は気分も爽快でした。また,職場体験の経験を生かして,後片付けを自分たちから進んで行い生徒たちの成長が見られたひとときでした。
開聞中ブログ管理者
<基本情報> 指宿市立開聞中学校 〒891-0603 鹿児島県指宿市開聞十町2561 TEL0993-32-2019 FAX0993-32-4646
昨年度の農業体験学習で収穫したサツマイモの収益金を資金にして,唐船峡で3年生がそうめん給食を実施しました。
そうめん,おにぎり,鯉こく,ニジマスの塩焼きと唐船峡で大人気のメニューを美味しくいただきました。
期末テストが終わったばかりということもあって,生徒達は気分も爽快でした。また,職場体験の経験を生かして,後片付けを自分たちから進んで行い生徒たちの成長が見られたひとときでした。
テスト最終日,2年生で農業体験学習を実施しました。
学校応援団コーディネーターの方から苗植えの方法について指導を受けたあとに,約500㎡の畑に約2000本の苗を植えました。
今回の農業体験学習の実施にあたっては,事前に学校応援団の方が耕運,畝立てをしてくださいました。また,苗は地域の企業から提供をうけ,おやじの会の協力で芋苗の準備をしていただきました。
協力してくださった地域の方々,本当にありがとうございました。
毎年2年生は,6月にサツマイモの苗を植え,11月に収穫をしています。
苗植えに向けて,6月19日(水)におやじの会で芋の苗取りを行いました。
今年度は,保護者教職員併せて14名参加し,約2000本の苗を取りました。
21日(金)に苗を植え,大切に育てていきます。
今回協力してくださった保護者の方々ありがとうございました。
指宿市では,各地域で小中一貫教育が盛んにおこなわれています。
6月7日,小中一貫教育の一つである「いぶ好きふるさと学」が,開聞総合体育館でで行われました。
開聞中学校区の児童・生徒(小学5・6年生,中学1年生)が集まり,開聞,川尻地区に古くから伝わる伝統芸能について学びました。今年度は,6つ団体が伝統芸能の歴史や由来について実演を交えて話をしてくださいました。
ふるさとの伝統や良さを再確認する郷土教育は,地域の未来を担う上で大切なことです。
次回は,10月2日に児童生徒が中心となって伝統芸能を発表する予定です。
6月11日(月)から,南薩地区中学校総合体育大会が始まります。4日の朝は総体に向けて推戴式が行われました。
各部活動の主将からのあいさつでは,どの部も目標をもって大会に挑もうとする気持ちが伝わりました。その後,生徒会長や校長先生からは,開聞中学校代表として最後までプレーし続けてほしいという激励の言葉をいただきました。
いよいよ一週間後,生徒たちのこれまでの頑張りが本番で成果となって表れてくれることを祈っています。