プロフィール

フォトアルバム

開聞中ブログ管理者

<基本情報> 指宿市立開聞中学校 〒891-0603 鹿児島県指宿市開聞十町2561 TEL0993-32-2019 FAX0993-32-4646

2019/09/12

第46回体育大会

Dscn2893_2  9月8日(日)第46回体育大会が開催されました。生徒たちは短い準備期間にも関わらず,応援合戦や様々な競技に素晴らしいパフォーマンスを発揮してくれました。

Dscn2958_2  全校生徒によるロックソーランでは,3年生が美術の授業を中心に作成した,自分の思いをデザインした法被を着て踊りました。保護者や地域の人たちの応援も生徒を元気にしてくれました。

 玉入れや綱引き,宝さがしなどに参加していただいた方も御協力ありがとうございました。晴天にも恵まれ,すばらしい体育大会でした。

2019/08/26

PTA奉仕作業

8月25日(日)PTA奉仕作業を行いました。降水確率80%,直前まで土砂降りの雨のなか,体育大会に向けて校庭の除草作業をしました。

Img_5676_2

Img_5686_2  作業中も小雨が降ったり止んだりの状態で,生徒と保護者,職員で作業を行い予定時間より早く作業を終えることができました。

 9月8日(日)体育大会が実施予定です。現在,生徒たちは応援の練習に汗を流しています。保護者,家族,地域のみなさん!生徒たちの一生懸命な姿にたくさんの応援をお願いいたします。

2019/07/09

スズメバチの巣を駆除しました

 正門から入って,右側の弓道場付近の生け垣の中にコガタスズメバチの巣が見つかりました。

Dscn2828

Dscn2831  7月9日(火)の10時頃駆除していただきましたが,2~3日は巣から餌をとりに行っている戻りバチが巣のところに帰ってくるようです。生徒のみなさん立ち入り禁止区域には入らないようにしてください。また,来校される保護者の方も通路が一部狭くなっておりますのでお気を付けください。

2019/07/05

統計グラフ作成講習会

7月5日(金),1、2年生を対象に「統計グラフ作成講習会」を行いました。講師は県庁統計課の職員の方です。

グラフの種類や作り方、留意点などを丁寧に分かりやすく指導していただきました。本校の統計グラフへの取組は伝統にもなっており、学校賞も過去数回受賞しています。今日の講習をもとにプランを立てて夏休みの課題として取り組みます。

統計グラフに取り組むことで、〈正しく情報を読み取る力〉〈物事を客観的に見る目〉〈合理的に物事を改善していく知恵〉を育てます。これからのAI社会を生きるために必要な力ですね。

さあ、今年はどんな作品が完成するでしょうか。作品は文化祭でも展示します。お楽しみに!

作成手順は以下のとおりです。

1 テーマを決めよう(何を伝えたいのか)

2 資料を集めよう

3 数字を整理しよう(表に整理→グラフを選ぶ)

4 題名(タイトル)を決めよう

5 配置(レイアウト)を考えよう

6 画用紙に書いてみよう

C5c6daae3be14f0b8e8a8a0a5d7be093

続きを読む »

2019/07/03

サバナ先生,最後の授業

 7月に入り,梅雨前線の長期停滞で県本土は雨・雨・雨。とうとう明日4日(木)は臨時休校となりました。指宿市内に避難勧告が出されたのでやむを得ないことです。土砂崩れや河川などの増水には十分注意して過ごしてください。

 さて,今日(3日)は,これまでALTとして英語の指導助手をしていただいたサバナ先生の最後の授業です。7月いっぱいで日本を離れ,オーストラリアに帰られます。

 分かりやすく,ワクワクする授業はもちろん,明るく優しい人柄,ポジティブな考え,チャレンジ精神・・・何といってもすてきな笑顔(*^o^*)。

 彼女のもっている全ての魅力が子供たちに幸せをもたらしました。あこがれの存在でもあります。

 勉強熱心で,日本語もぺらぺら,漢字もばっちり。彼女の周りにはいつも子供たちが集まります。

 指宿市での生活は5年間。その間,地区対抗駅伝大会の指宿地区代表選手としても大活躍でした。自分の練習も兼ねて,本校の陸上部の子供たちともいっしょに走ってもらいました。

 お世話になりました。私たちはあなたのことを絶対に忘れません。日本で感じたこと,経験したこと,考えたこと,笑ったこと,悩んだこと,そして私たちとの思い出の全てを生かして新たな夢の実現に向けてがんばってください。応援しています。!(^^)!

Img_0620

Img_0625

Img_0629

 そして,またお会いできる日を楽しみにしています。

   (開聞中学校 生徒・職員一同)