開聞中ブログ管理者
<基本情報> 指宿市立開聞中学校 〒891-0603 鹿児島県指宿市開聞十町2561 TEL0993-32-2019 FAX0993-32-4646
7月15日に1年生による校外学習を実施しました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため
集団宿泊学習を実施した場合,バス移動や入浴,宿泊等で三密回避が難しいと判断し,学校の
近くにある開聞山麓ふれあい公園での校外学習実施となった次第です。
宿泊はありませんが,生徒たちはカレー作りをとおして集団行動やクラスメートとの和を深める
一日になったようです。
本日7月14日は「県民の日」でした。本校では,全校朝会で紹介するとともに,
図書室にコーナーを設置して生徒への周知に努めました。
※ 詳細は,県のHPを御覧ください。
https://www.pref.kagoshima.jp/kyoiku-bunka/bunka/kenmin/index.html
7月14日に,元銀行員の西田良子氏を講師に,就職ガイダンスの授業を実施しました。
3年生を対象に就職というより,生徒たちにこれからの生き方を示唆していただきました。
テレワークやダイバーシティといった今からの社会に関するものや自分を分析し自分を知る
ことの大切さ,そして上級学校の面接指導にもつながる内容まで広く御教授いただきました。
さすが社会人のベテランと同時に接客のプロだった方の指導と生徒も教職員も感銘を
受けた2時間でした。
6月26日(金)に唐船峡で3年生がそうめん給食を実施しました。
昨年度2年生当時,総合的な学習の時間で校庭のゴルフ練習場跡地
を開墾し,さつまいも栽培による益金での実施でした。
生徒たちはふるさとである唐船峡の味を十分堪能できたようです。
6月23日(火)の4校時,3年生を対象に租税教室が開催されました。指宿税務署から1名,
指宿法人会から5名の方が来校され諸費税や自動車税,贈与税等様々な税について話してくだ
さいました。特に,新型コロナウイルス関連に関する税の使われ方に関し,グループ討議しま
したが,広く深く考えており,「さすが開聞中学生」と来られた指導者も感心していました。