プロフィール

フォトアルバム

開聞中ブログ管理者

<基本情報> 指宿市立開聞中学校 〒891-0603 鹿児島県指宿市開聞十町2561 TEL0993-32-2019 FAX0993-32-4646

2022/07/05

福岡市博物館〜福岡市民防災センター

 福岡市博物館及び福岡市民防災センターへ見学に行きました。

 博物館には「漢和倭国王」の金印が展示されていて、皆夢中になって覗き込んでいました。博物館を出たあとは徒歩で防災センターへ向かいました。

 防災センターでは、vr防災体験、火災体験、消火器訓練、震度7の被災体験など、主に体験活動を通した学びの時間となりました。

 終始、皆笑顔が絶えません。このままホテルへ向かいます。

048e47d6168747caaf8417607c6292cd

A90974cc1c024d37971be2fb34a99c44

65621728e5c14a6d930b930d2a309f58

4e008920954f4ffa8c909dc4a3d75af1

Ca376cd121bd4881a32fd843459fefbb

A0f5578031dc42d3bc3c1181af700ed9

太宰府天満宮

 開聞中を出発してから、サービスエリアを数回経由して、12時半に太宰府天満宮に到着しました。

 基山サービスエリアでバスガイドさんと合流しました。今回お世話になるバスガイドさんは鹿児島出身だそうです。生徒たちはテンションが上がっていました。

 太宰府でお参りした後、昼食をとり、買い物を楽しみました。

 生徒全員、体調不良なく元気です。これから福岡市博物館に向かいます。

9381a61fa3fe4464baf7d613b04ead19

3ae4001789db4aabba1558fe443e3dab

44d717d987db46dfb060907614b82868

E0bd8de63f8c4190bb2799f489c2c9e3

1e13f7da58f54c2fb2c7b07318d289e5

出発!

 台風4号接近のため、実施できるかどうか不安な状況が続いておりましたが、本日、無事に修学旅行の実施に踏み切ることができました。

 予定通り7時過ぎに出発式を行いました。生徒代表の挨拶では、「聞くときには聞き、遊ぶ時にしっかり遊ぶ。メリハリのある集団行動をとり思い出に残る修学旅行にしたい。本日の実施にむけて尽力してくれた生徒、先生方、保護者の方々に感謝したい。」と修学旅行への抱負と感謝の言葉が述べられました。

 修学旅行の様子は、このブログを通してこまめにお伝えして参ります。

 よろしくお願いします。 

F2560e78198f429f83326fe98cd3a0b3

2022/05/16

避難訓練

5月14日(土)に地震を想定した避難訓練を行いました。生徒の皆さんは,小学校からこれまで,いろいろな自然災害や事故を見たり,聞いたりして,避難訓練を重ねてきました。

私たちは,生きていくうえで,様々な事件や事故,災害を経験するかもしれません。一番いいのは,未然に防いで,遭遇しないように回避できればよいのですが,もしものことを考えて,パニックを起こし大きな被害にならないように,このような避難訓練を学校や地域で繰り返し行い災害や事故に備えます。

 今回は訓練の最後に,2年生代表の生徒さんが「事前に分かっていた訓練だったのでスムーズに行動できた。災害は突然,どんな場所で起こるかわからないのでパニックを起こさず落ち着いて安全な行動が取れるように普段から考え準備することが大事です。」と立派な感想を発表しました。

御家庭でも避難について話題にして,このような災害が起きたらどんな行動を取るといった連絡方法や避難場所を確認してください。

00

2022/05/12

生徒総会

5月6日(金)に生徒総会が開かれました。この生徒総会は,自分や友達,家族の生命を大切にする健康で安全な行動が取れるように皆さんで協議する全体会です。

学校生活の充実や改善向上を図るために自発的・自主的に活動して,学校の行事や授業の学習活動,係活動や清掃活動の中で,周りに困っている人がいたら助け合いましょう。

生徒会長を中心に各専門部の部長・副部長さんがリーダーシップを発揮して,開聞中学校を思いやりと責任ある言葉遣いや行動が取れるような「お互いが助け合える」生徒会活動を作っていきましょう。

01

02