プロフィール

フォトアルバム

開聞中ブログ管理者

<基本情報> 指宿市立開聞中学校 〒891-0603 鹿児島県指宿市開聞十町2561 TEL0993-32-2019 FAX0993-32-4646

2023/06/27

合唱コンクール実施しました。

 本日,合唱コンクールを実施しました。例年は,11月の文化祭と併せて実施しておりましたが,1学期の学級づくりの一環として,合唱コンクールを活用した方が良いという意見があったため,今年度,文化祭から切り離し,合唱コンクールを実施致しました。

 各学年,毎日練習に励み,校内は合唱が響き渡っている状況でした。練習の介もあり,全学年,これまでで最もすばらしい合唱になったと思います。体育館内に響き渡る歌声には,胸を打ち,涙を喚起させるような気迫がありました。それぞれの学年の持ち味が発揮されたすばらしい合唱コンクールとなりました。

Img_6452

Img_6457

Img_6473_2

2023/06/23

そうめん給食

 3日間にわたる1学期末の期末テストが本日修了しました。3年生にとって,今日は楽しみにしていたことがあります。それがそうめん給食です。

 そうめん給食は,例年,開聞町の観光名所「唐船峡」で実施しています。昨年度,2年生のときに校庭で育てたサツマイモの収益金を給食代にあてました。今年も美味しくそうめんをいただくことができました。

 期末テストが終わったばかりということもあり,3年生の皆さんは,とても清々しい表情でそうめんを美味しそうに堪能していました。

Photo

2023/06/10

農業体験学習

 本日,2年生において,農業体験学習を実施しました。あいにく,朝から雨が降っており,畝間には水が溜まっている状態でしたが,来週以降も雨が続きそうな見通しだったため,植付の作業を行いました。

 生徒たちは,雨には負けず,元気いっぱいに作業に取り組みました。大変効率よく作業がすすみ,30分ほどで植え付け作業が終わりました。

 今回植えた芋は11月頃に収穫できる見込みです。育てた芋による収益金は来年度のそうめん給食の資金になります。たくさんの芋が収穫できるように今後は管理を頑張ってほしいです。

 この度の農業体験学習に向けて,前日までに,「おやじの会」による有志の方々からは芋苗の準備を,畑については学校応援団のご尽力をいただき,耕うん,畝立ての準備をしていただきました。誠にありがとうございました。

Img_6414苗植えの様子

Img_6407「おやじの会」による苗取り作業の様子

Img_6404「学校応援団」の御協力による耕うん,畝立ての様子

2023/05/30

全校読書(読み聞かせ)

 本日,学校図書館事務職員の先生方のグループ「山川・開聞グループおはなし会」による絵本の読み聞かせ「おはなし会」が実施されました。

 全学年,各教室に先生方が入り,絵本を読んでくださいました。

 生徒たちは,とても静かに,目を輝かせて絵本を楽しんでいました。

Img_0741

2023/05/13

避難訓練(地震)

 今日は土曜授業日です。3校時に地震を想定した避難訓練を実施しました。

 校内放送で地震発生を周知し,併せて身を守る行動について指示しました。地震の揺れが収まってからは,速やかに避難場所に避難するように呼びかけました。

 通常は,避難場所は校庭にしていますが,今日はあいにくの雨でしたので,教室からの移動の際,避難経路や避難場所を確認しながら,体育館に避難しました。

 教室から体育館への移動中,無駄話をする生徒は誰一人としておらず,皆まじめに取り組んでいました。

 避難訓練終了後は,各学年教室で,振り返りを行い,感想文をかきました。

 「実際に地震が発生したときは,今回のことを生かしたい」といった感想がありました。

Img_0733

Img_0735