春の祭典 金賞受賞
1月19日(日) 宝山ホールで行われた春の祭典に2年生が参加しました。
大ホールでの合唱,生徒の皆さんはステージに立つとき緊張したことと思います。
本番が終わったあとの集合写真撮影では,安堵の様子が見られました。
結果は「金賞」。これまでの練習の成果が認められました。
この貴重な経験と達成感を,是非普段の生活に活かして頑張っていきましょう。
応援に来てくださった保護者の方々,本当にありがとうございました。


開聞中ブログ管理者
<基本情報> 指宿市立開聞中学校 〒891-0603 鹿児島県指宿市開聞十町2561 TEL0993-32-2019 FAX0993-32-4646
1月19日(日) 宝山ホールで行われた春の祭典に2年生が参加しました。
大ホールでの合唱,生徒の皆さんはステージに立つとき緊張したことと思います。
本番が終わったあとの集合写真撮影では,安堵の様子が見られました。
結果は「金賞」。これまでの練習の成果が認められました。
この貴重な経験と達成感を,是非普段の生活に活かして頑張っていきましょう。
応援に来てくださった保護者の方々,本当にありがとうございました。

開聞中学校の正面玄関にはピアノが置いてあり,
昼休みになると色々な生徒が思いのままにピアノを演奏し,そのメロディが校内に鳴り響いています。
今日はピアノの演奏に合わせて合唱が聞こえてきました。2年生の春の祭典に向けた最後の追い込みです。
2年生は,春の祭典で「変わらないもの」を歌います。
歌詞の中に,
「君と出会った幸せを かみしめながら 歩いていこう
一年先も 十年先も これからも ずっと」
というフレーズがあります。
32人が出会った奇跡を,これからも大切にし続けてほしいと思います。
春の祭典は1月19日(日)宝山ホールで行われます。

1月11日(土)の土曜授業は,行事満載です、
1,2年生は体育館で書初め大会を行い,「有言実行」「夢を信じて」「勇猛果敢」「先手必勝」等の文字を条幅紙に気持ちを込めて書きました。
3年生は,個人,集団面接を通して,私立・公立入試に向けて指導を受けました。
今回の行事には,開聞・川尻地区の学校応援団16名の方々の協力があり,そのおかげで大変充実した1日となりました。
地域に支えられながら,開聞中の生徒は,今年も目標に向かって頑張ってくれることでしょう。






いよいよ3学期スタート
代表である3名の生徒からは,「勉強や部活に精一杯頑張りたい」「次の学年の0学期という気持ちを持ち続けたい」「受験に向けて意識を高め,後悔の内容に勉強に取り組みたい」という決意の発表がありました。
また,新しく赴任された田崎奈香代(たさき なかよ)先生の紹介がありました。
1年の最後の学期,チーム開聞中として頑張っていきましょう。





12月14日(土)に,校内ロードレース大会を実施しました。
肌寒い中でしたが,生徒たちは自分の目標達成に向けてアップダウンの激しいコースを一生懸命走りました。
男女合わせて6人の新記録が誕生する結果となり,例年以上にハイペースのレースとなりました。
今年度も沿道から保護者の皆様によるたくさんの応援や,安全確保のためPTA保体部,学校応援団の皆さんが立哨活動に御協力くださり,ありがとうございました。
なお,今回のロードレース大会について,感想等がありましたら,下記URLより回答をお願い致します。
https://forms.gle/DHxbM2ZvXrSbzz1j7


