令和6年度修了式,離任式
3月25日(火) 令和6年度の修了式が行われました。
1,2年生の代表生徒2名が3学期の反省と春休みの目標,新年度の抱負を述べてくれました。
校長先生からは,これまで学んだことの復習と,健康で安全な生活について話をいただきました。
また,離任式では,転退職される5名の先生方が開聞中学校での思い出と生徒に向けたメッセージを語ってくださりました。
いよいよ春休み,4月からそれぞれが気持ちを新たにし,7日に元気な姿で登校してくれることを期待しています。
開聞中ブログ管理者
<基本情報> 指宿市立開聞中学校 〒891-0603 鹿児島県指宿市開聞十町2561 TEL0993-32-2019 FAX0993-32-4646
3月25日(火) 令和6年度の修了式が行われました。
1,2年生の代表生徒2名が3学期の反省と春休みの目標,新年度の抱負を述べてくれました。
校長先生からは,これまで学んだことの復習と,健康で安全な生活について話をいただきました。
また,離任式では,転退職される5名の先生方が開聞中学校での思い出と生徒に向けたメッセージを語ってくださりました。
いよいよ春休み,4月からそれぞれが気持ちを新たにし,7日に元気な姿で登校してくれることを期待しています。
雨が心配されましたが,天気が回復し,最高の卒業式日和となりました。
3年生29名が全員卒業証書を受け取り,晴れて開聞中学校を卒業します。
証書授与では,堂々とした返事をする姿を見せ,卒業合唱ではこれまでの中学校生活を思い出しながら涙する姿もあり,感動する式となりました。
卒業生に関わったすべての方々,本当にありがとうございました。
3月7日(金),全校生徒で送別スポーツ大会が実施されました。
今年度は,昨年度から変わり,2部構成での大会です。
前半は学級の団結力を競い合う大縄跳びを行い,後半は学級を複数のチームに分けて戦うバスケットボールを行いました。
どちらの競技も,大いに盛り上がり充実した時間となりました。
3年生はいよいよ卒業です。卒業を前に,全校生徒で思い出作りが出来ました。
2月25日(木),2年生で福祉体験学習を実施しました。
指宿市社会福祉協議会の方々に講師として招き,手話体験や,視覚障がい者体験,車いす体験などを行いました。
実際に体験したことで,車いすや白杖を使う方々,サポートをする方々の気持ちを考える機会となりました。
2月8日は,今季最大級の寒波が押し寄せ,雪がちらつく寒い日でした。
今年最後の第2土曜日は,毎年行われている夢育講演会の日です。
青年海外協力隊鹿児島支部の本田隆一先生にお越しいただき,御自身が青年海外協力隊としてトンガに赴任した時の話をしてくださいました。
夢の実現へのステップとして,
・ 小学校2年生から高校3年生まで珠算を続けていた
・ 大学時代に手話サークルに所属していた
・ 手話サークルで得た技術を生かして介護施設に就職した
・ その介護施設に青年海外協力隊にあこがれを抱いていた同僚がいた
・ 自分が珠算の指導者としてトンガに行くことになった
この小さなつながりや取り組んできたことが,夢の実現につながるということを改めて知ることができました。