プロフィール

フォトアルバム

開聞中ブログ管理者

<基本情報> 指宿市立開聞中学校 〒891-0603 鹿児島県指宿市開聞十町2561 TEL0993-32-2019 FAX0993-32-4646

03進路指導 Feed

2019/12/03

夢先生〜Jリーガーのレジェンドに学ぶ〜

 12月3日(火)、2年生を対象にJFAこころのプロジェクト「夢の教室」を開催しました。今年の夢先生は、元Jリーガーの土屋征夫先生です。

 前半は、元なでしこジャパンの小林弥生さんを交えて、夢先生と子どもたちが協力してゲームを行う時間です。みんなで体を動かすことにより緊張をほぐしながら、クラス全体に「協力すること」や「思いやりの心」「全力で取り組むこと」「ルールを守ること」などの大切さを学びました。はじめはチームワークもバラバラでなかなかゲームをクリアすることができませんでしたが、夢先生と作戦を練りながらチャレンジを続け、最後は見事に全員クリアすることができました。

8a060c51d2c64735a063de12a95e89bc

F1d85957cc784cd08c96cca7cc2b29b5

 後半は、夢先生の「トークの時間」です。「出会い」「言葉」「選択」をキーワードに、夢の実現に向かって挑戦し続けることの大切さを教えていただきました。ちなみに土屋先生は、高校卒業後にブラジルにサッカー留学し、その後ヴェルディ川崎やヴィッセル神戸などで大活躍。情熱的なプレーが持ち味で、なんと45歳まで現役でプレーしたレジェンドです。今日のトークも熱く語っていただき、一流のプレーヤーの一流の話に子供たちも目を輝かせて聞いていました。

6b46062d1f4440a3b1b1f9b35e87e725

 楽しく有意義な時間をいただいた夢先生に感謝です。ありがとうございました。

2019/05/16

職場体験2

 今週は当初雨予報が多く出ていましたが,天候にも恵まれ順調に体験を行っています。

Cimg0984  農園で頑張っています。担当の方にもよく頑張っていますとほめられました。

Cimg0990  指宿全体でキャリアスタートウィークを行っているので,他校の生徒と一緒に活動しています。郵便局担当の生徒ですが,本土最南端の駅「JR西大山駅」ではがきを売る仕事をしています。

 他の事業所でも生徒たちは頑張っています。

2019/05/14

キャリアスタートウィーク(職場体験)

 1年生は小学生との交流。2年生は修学旅行。3年生はキャリアスタートウィークで職場体験に13日の午後から17日まで各事業所に行って,活動を行っています。

Img_2461  開聞と言えば唐船峡!そうめん流しでお世話になっています。17日(金)までの勤務ですので,生徒の働きぶりを観にいっていただけるとありがたいです。是非,声をかけてあげてください。

Img_2463  もう一つ,唐船峡めんつゆを製造している唐船峡食品。地元の名産品で鹿児島県内では広く知られていると思います。唐船峡そうめん流しの店と唐船峡のつゆを作っている会社は違うのです。知っていましたか?

2019/03/07

福祉体験学習

3月7日(木)に総合的な学習の時間の一環として

2年生が福祉体験学習を行いました。

前半が手話学習を行い,自己紹介の練習,発表を行いました。

Img_2989

後半は高齢者理解の学習を行いました。

疑似体験と車いす体験を行いました。これからの社会について学ぶ良い機会となりました。

Img_2993

Img_2998

2019/02/09

夢育講演会

 2月9日(土),毎年恒例となった「夢育講演会」を開催しました。

 講師は,かごしま環境未来財団理事兼事業課長の塩川哲郎先生です。塩川先生と言えば,環境問題のスペシャリストとして有名な方です。 が,今回は環境問題ではなく,キャリア教育の視点からのお話をお願いしました。

 演題は「心をみがく」です。

 「何のために働くのか」を切り口に,自分の歩んでこられた「波乱に満ちた(?)」人生を振り返り,幸せな人生を送るために必要なこと,働くことの価値観など,多くのことを教えていただきました。

 3年生は卒業・進学を前に,これからどう生きるかを考えないといけない時期。1・2年生は,そろそろ,中学校卒業後の目標設定をしなければいけない時期。朗らかで明るく生きる中で,人間関係をしっかり築き,一番大切な自分としっかり対話をしながら,目標を一つ一つクリアしていってほしいと思います。

 塩川先生,ありがとうございました。

Img_05391