プロフィール

フォトアルバム

開聞中ブログ管理者

<基本情報> 指宿市立開聞中学校 〒891-0603 鹿児島県指宿市開聞十町2561 TEL0993-32-2019 FAX0993-32-4646

11第1学年 Feed

2019/07/05

統計グラフ作成講習会

7月5日(金),1、2年生を対象に「統計グラフ作成講習会」を行いました。講師は県庁統計課の職員の方です。

グラフの種類や作り方、留意点などを丁寧に分かりやすく指導していただきました。本校の統計グラフへの取組は伝統にもなっており、学校賞も過去数回受賞しています。今日の講習をもとにプランを立てて夏休みの課題として取り組みます。

統計グラフに取り組むことで、〈正しく情報を読み取る力〉〈物事を客観的に見る目〉〈合理的に物事を改善していく知恵〉を育てます。これからのAI社会を生きるために必要な力ですね。

さあ、今年はどんな作品が完成するでしょうか。作品は文化祭でも展示します。お楽しみに!

作成手順は以下のとおりです。

1 テーマを決めよう(何を伝えたいのか)

2 資料を集めよう

3 数字を整理しよう(表に整理→グラフを選ぶ)

4 題名(タイトル)を決めよう

5 配置(レイアウト)を考えよう

6 画用紙に書いてみよう

C5c6daae3be14f0b8e8a8a0a5d7be093

続きを読む »

2019/06/08

地域貢献活動

6月8日(土) 1年生が地域貢献活動で学校周辺や校内の清掃活動を行いました。

Dscn2743  学校の前の道は,登山口に通じているので,開聞岳をめざす登山客が頻繁に通られます。気持ちよく登山に向かっていただくようにきれいに清掃しました。生徒たちはてきぱきと良く活動をしていたので,予定より早く終了しました。後半は,校内の清掃も行いました。本校の生活指針のひとつである「場を清める」がしっかりできました。

Dscn2748

2019/05/16

宿泊学習2日目

 薪を使った調理はなかなか難しいですが,みんなで協力して作ることができました。

Img_3289  15:00に学校に到着して解散式を行いました。何も指示がなかったのに,カバンもきちんと並べて,列を作り無言で整列をする1年生の姿を見て,たったの1泊2日で成長した姿を見ることができました。いい体験をしてきましたね。

2019/05/15

宿泊学習1日目

Dscn2733  5月14日1年生が集団宿泊学習に出発しました。出発式では,先生が一人体育館のステージ前に立っただけで「集まりなさい」「並びなさい」「座りなさい」の指示を一つもしないうちに自然ときれいに整列していました。すばらしい出発式のスタートでした。

Dscn2734  楽しい集団宿泊にしてほしいです。みなさん,いってらっしゃい!!

Image1  午前中に入所式を済ませて,午後からはテント設営を行っています。テントができたら,夕食作りです。うまく作れるでしょうか?

2019/05/14

「いぶ好き『ふるさと学』」

 小中一貫教育の活動で小学5,6年生と中学1年生が郷土芸能を体験して地域を知るという活動が行われています。地域の郷土芸能の5団体の方々が実演や説明をしてくださいました。その後,どこの郷土芸能について深く学びたいか,中学生が中心となり小学生と一緒になって活動をしました。

Dscn2719  活動の後は,縦割り班ごとに交流給食を行いました。このメンバーが2年後の開聞中学校の全校生徒なんだなと考えると不思議な気持ちになりました。

Dscn2732